2022/01/31 1月のいろいろ あっという間に1月が終わりました。子どもたちは、畑や公園で体を動かして遊びました。焚火をして焼き芋を焼いたり、木を削ったり、いろんなことをしながら生きる力を付けていきます。受験生は、過去問題に取り組んだり、先輩に面接の練習指導をしてもらったりしています。受験まで、あと少し。体調を整えてベストを尽くせますように❣ スポンサーサイト
2022/01/24 2021年度 放課後等デイサービス事業所評価の集計結果をお知らせします ★ 保護者の方より、17名中14名の方からご回答をいただきました。★ スタッフからの回答です。以上の結果となりました。アンケートへのご協力をありがとうございました。
2021/11/30 11月のおむすびポン 月日が経つのが、あまりに早くて付いて行けてないブログです。おむすびポンの子どもたちは、季節の変わり目も元気に超えて元気いっぱいです。ベランダのお馬さんのたてがみが千切られてなくなったことを話したら、新しい白いたてがみを付けてくれました公園にて。おむすびポンのある地域の公園では、地域の子どもたちと一緒に遊びます。しばらく会えない時があると、あの子どうしてるかな?と思い出したりします。みんなブランコが大好きです。以前は4機あったうちの2機が幼児用のブランコに変わってしまい、大勢の子どもたちで2機しかないブランコを交代しながら乗っています。子どもたちの意見を聴いて変えてほしかったです。公園の隅に三角形の石が埋もれています。それを見つけた子どもたちが発掘作業。みんなで力を合わせたり分担したりして、ようやく掘り出しました。日暮れが早くなり、あっという間に暗くなります。だからといって帰りたくない子どもたち。暗い公園は、ちょっと秘密の香りがします。冬の花火おむすびポンに帰って、夏に雷で中断されて残っていた花火をしました。中学生が学校で作ったラジオ。数年前のとは違い多機能に。上手に作ったね。割りばしとガムテープを使って、トンカチと釘を作ったんだって。仕事帰りに立ち寄ってくれる有里さん。お疲れの様子で、それを心配したYちゃんが肩たたきしてあげました。